
とりあえず大人の事情で、どことは言えないのですが、
生後2日のあ○らしのあか○ゃんです(笑)。

かわいいのですが、それ以上に必死さがひしひしと伝わる
感じでした。
遠巻きに、どうしていいのかわからなくなってしまっている母親や
その仲間たち。
見ていられないぐらい必死なあかちゃん。
どうにか、と思って対応している飼育員さん。
どんな結果になっても、誰も手を抜いていなかったんだと思います。
ただ、最善が何か、誰もわからないだけのような。。
追記
旭山動物園で3月22日に生まれたゴマフアザラシの赤ちゃんを
撮影したものです。
動物園のウェブサイトにニュースが出ましたので、解禁です。
無事育ってくれることを祈ります。
[ 1 comment ] | [ 0 trackbacks ] | このエントリーのURL

何度も北海道に行っていますが、初めて野生のキタキツネと遭遇しました。
野生動物を求めて旭川〜当麻ー当麻ダムー当麻鍾乳洞など巡っても見当たらず、
諦め気味に風景撮りに層雲峡付近を走っているときに、「あっ」という感じで路肩に
いたキタキツネです。
やばいです。かわいすぎます。
急ブレーキ気味に通り過ぎて路肩に車を止めると、
遠慮がちに寄ってきて、車のそばに来て下から覗き込んできます。
基本的に野生動物に接触しちゃいけない、という理性と、
今すぐ車から降りて撫で回したい!という本能が葛藤・・・
写真としてフレーミングがどうとか、もう考えることが
できなくなっています。。。

ああそんな目で見ないでくれー
と思いながら…
食べ物を与えるわけにもいかないし、、、
エキノコックスはちょっと怖いし、、、
でもコン太は(←もう勝手に名前付けてるし)かわいいし、、、
でも何とかその場は理性で振り切り、
車を走らせました。
[ 1 comment ] | [ 0 trackbacks ] | このエントリーのURL

今回もボルネオオランウータンです。
前回は迫力の大人のオスでしたが、今回はかわいいショットを♪
真ん中にいるのが、旭山動物園の「もも」(03年3月24日生)。
DVD発売時にはまだ一人っ子で、お母さんのリアンにべったりでしたが、
去年(07年)の7月30日に弟の「森人」が生まれてお姉さんになったのです。
(後ろにいるちっちゃな子が森人)
生まれたばかりの頃はやきもちを焼いて大変だったようですが、
今では小さなお母さん姿が見られるそうですよ。
オランウータンは群れを作らないので、下の子の面倒を見ながら子育てを学ぶのだそうです。
なんだか、人間と似ていますね。
[ 2 comments ] | [ 0 trackbacks ] | このエントリーのURL

ズーラシアのボルネオオランウータン。
生まれたときから木にぶら下がり、生活している彼らはとっても器用。
500mlペットボトルもよーく見ると、後ろ足でつかんでます。

のどかわいたな

ありゃ?空っぽだ。

仕方ない。水たまりのお水を飲もう。

ん?!
ねぇちょっと、さっきからずっとなに見てるの。
照れるじゃない。
[ 2 comments ] | [ 0 trackbacks ] | このエントリーのURL

冬は元気なレッサーパンダ。

この木、あの木の何かを求めて、
葉っぱを引っ張ったり
枝を折ったり。
でもいっしょうけんめい
[ 4 comments ] | [ 1 trackbacks ] | このエントリーのURL