
旭山動物園のもうじゅう館。
ユキヒョウの檻は金網の真下から見ることができます。
ただ、夜行性で昼寝をしていることが多いので、
「ただの毛皮のかたまりだねぇ。つまらない」なんて声も。

でも、こんな風に真下にもぐって、よーくよーく観察してみると…あっ!!
ユキヒョウの顔が見えてきませんか?
(↓下のドアップ写真で探してみてください♪)

見つかりましたか?
答えは
「真ん中に左を向いている横顔がひとつ。右上にもう一頭の鼻先」
があります。
この2頭はとっても仲良し夫婦。
いつもこんな風に寄り添ってお昼寝しているんですって。
[ コメントを書く ] | [ 0 trackbacks ] | このエントリーのURL

日本モンキーセンターのこざる。
ヤクニホンザルの子猿です。
やんちゃざかりのちびっこです。
[ コメントを書く ] | [ 0 trackbacks ] | このエントリーのURL

旭山動物園の「レッサーパンダの吊り橋」オープンに行ってきました。
小雪舞い散る中、たくさんの人人人!!
横浜育ちのの私としては、雪とレッサーパンダの組合せがまず新鮮!!

慣れてくると、こんな風に吊り橋を行ったり来たり。

吊り橋の真下から見上げることもできます。

「寒そう。かわいそう」という声をよく聞きましたが、
野生では「シセンレッサーパンダ」の名前が示すように
中国南部からヒマラヤの標高1800〜4000mに生息していて、
実は寒さはへっちゃらなんです。
[ コメントを書く ] | [ 0 trackbacks ] | このエントリーのURL

12月上旬。まだ紅葉の残る上野公園へ行って来ました。
動物たちに紅葉がハラハラと舞い落ちてきれいでした。
帰り際、プレイリードッグを見に行ったら、
いつもはどの子にしようか迷うほどいるのに、
この日はどういう訳かこの子一匹だけ。
落ち葉をむしゃむしゃ、むしゃむしゃ。
寒いから、みんな穴の中にいるのでしょうか?

ところで、来年の干支は「子(ねずみ)」ですね。
プレーリードッグは「ネズミ目リス科プレーリードッグ属」。
という訳で、立派なネズミの仲間なんです。
年賀状がまだの方は動物園でネズミを探してみてはどうでしょう。
[ コメントを書く ] | [ 0 trackbacks ] | このエントリーのURL

世界最小のクマ、マレーグマと言えば、
頭を抱えて困ったポーズが人のような「ツヨシ」が人気ですね。
そして、この子が最近話題のお嫁さん候補の「マーヤ」。

うーん。
そろそろお部屋の中に入れるはずなんだけど、まだかしら。
どうにかして入れないかしら。
マレーグマは本当に中に人が入っているのでは?と思うほど、
どのクマも人間くさーい仕草で見ていてあきません。

お母さんの「マーコ(右)」と一緒に元気いっぱい走る。走る。
11月上旬の東山動物園で、嫁入り直前の貴重な母娘団らんでした。
[ コメントを書く ] | [ 0 trackbacks ] | このエントリーのURL