
上野のぱんだのリンリンが死んでしまいました。
30代の私たちにしてみれば、上野からパンダが
いなくなってしまうことは、とても寂しい感じがします。

でも動物はいつでも、どこかで死んで、どこかで生まれています。
当たり前のことですが、政治も国際関係も関係なく、
どこかで死んで、どこかで生まれています。

動物園も、常にその矛盾と葛藤の中で運営されています。
パンダは年間レンタル1億円?
動物園のあるべき姿って、何が正しいんでしょう。
そんな理想論に結論は無いですが、
なんか考えずにはいられない!
[ コメントを書く ] | [ 0 trackbacks ] | このエントリーのURL

オオアリクイが地面をのそのそと歩くのに対して、
コアリクイは普段は木の上に。
ずっと寝ていることが多いですが、
運がよければ意外なほどキュートな顔を
見せてくれます。
[ コメントを書く ] | [ 0 trackbacks ] | このエントリーのURL

12月上旬。まだ紅葉の残る上野公園へ行って来ました。
動物たちに紅葉がハラハラと舞い落ちてきれいでした。
帰り際、プレイリードッグを見に行ったら、
いつもはどの子にしようか迷うほどいるのに、
この日はどういう訳かこの子一匹だけ。
落ち葉をむしゃむしゃ、むしゃむしゃ。
寒いから、みんな穴の中にいるのでしょうか?

ところで、来年の干支は「子(ねずみ)」ですね。
プレーリードッグは「ネズミ目リス科プレーリードッグ属」。
という訳で、立派なネズミの仲間なんです。
年賀状がまだの方は動物園でネズミを探してみてはどうでしょう。
[ コメントを書く ] | [ 0 trackbacks ] | このエントリーのURL

上野動物園のマレーグマ…のところにいるカワウソ。
すばしっこいやつらです。
マレーグマが外に出ていないときに見ると、『マレーグマ』の
ところに彼らがいるので、小さいクマだとは知っていたけど、
「マレーグマってこんなに小さいの??」
って思ってしまうかも。
で、マレーグマは…

おーい。

こんな顔をした世界最小のクマです。
[ コメントを書く ] | [ 0 trackbacks ] | このエントリーのURL

ちょっと地味なドールだけど、結構、絵になることもあるんですよ。
ちょっとした密林の中で発見したみたい。
犬の仲間だけど、オオカミとは近縁ではなく、見た目は狐と犬の間ぐらい。

横から見ると、意外と普通。。

仲間も一緒にお昼ね中。
この日はEOS KISS DXにEF135mm F2L 1本勝負の一日でした。
[ コメントを書く ] | [ 0 trackbacks ] | このエントリーのURL